こんにちは!
乾燥改善専門フェイシャルエステサロン URU問屋町です✨
乾燥から起こるトラブルを紹介していきたいと思います!
今日はくまについて!
皮膚が薄くて乾燥しやすい目元は若いうちからトラブルが出やすい部分です。
目の下のくまは皆さん一度は気になったことあるのではないでしょうか?
くまは3タイプある!
くまは3つのタイプに分かれます!
①青ぐま
【見分け方】
目尻を横に引っ張って、色が薄くなる
②茶ぐま
【見分け方】
目尻を横に引っ張っても、変わらない
③黒ぐま
【見分け方】
上を向いてみて、色が薄くなる
同時に2タイプのクマが起こることもあるので、まずは自分がどのくまのタイプかを確認してみましょう!
①青ぐま
【原因】
青ぐまは血行不良が原因で起こります。
寝不足、冷え、パソコンやスマホの使いすぎで目を駆使している、などが理由で血行が悪くなります。
血行が悪くなると、本来排出されるべき老廃物が排出されず、滞った血液が透けて見えて目の下が青っぽくなってしまいます。
【お手入れポイント】
朝晩のお手入れにマッサージを取り入れましょう!
スキンケアの最後に目の周りの骨に沿って、優しく押すだけで滞った血流が促進されます。
また目元専用のアイクリームには保湿成分の他に、血行促進成分も入っていることが多いです。
毎日のケアにプラスしてみてはいかがでしょうか??
目の疲れも癒してくれるホットタオルもおすすめです✨
②茶ぐま
【原因】
茶ぐまの原因は色素沈着です。
摩擦やかぶれ、紫外線のダメージによって起こります。
メイクを落とすときに強く擦ったり、かゆくて目をごしごししてしまったり…してしまっていませんか?
また、アイシャドーやアイライナーなどのメイク品の成分に色素沈着しやすい成分が入っていると、紫外線に当たった時に化学反応を起こして色素沈着を起こしてしまう可能性もあります。
【お手入れポイント】
茶ぐまには美白ケアが有効的です!
シミのケアと同様に、メラニンの還元や排出を促し、炎症を抑える美白成分配合のアイクリームをお手入れにプラスしてみましょう。
紫外線から肌を守ることも大切です。目元のUVケアも忘れずに💓
また、アイメイクをしっかりする人は、アイメイク専用のリムーバーを使って優しく落としましょう!
③黒ぐま
【原因】
黒ぐまの原因はハリ、弾力の低下!
乾燥や加齢によって真皮成分が衰えることによって起こります。
目の下がたるんで凹凸ができ、その影がくまとなって見えてしまいます。
【お手入れのポイント】
保湿ケアで乾燥を防ぎ、ハリと弾力を高めるエイジングケアを取り入れましょう!
真皮のコラーゲンを強化する成分入りのアイクリームで、しっかりとケアをすることがおすすめです。
黒ぐまは年齢を重ねると誰にでも現れるトラブルなので、早めのケアが大切になります😊