こんにちは!
乾燥改善専門サロン URU問屋町の大橋です😋
花粉症の方大丈夫ですか…??😱
今年はやばいという噂が…😱
花粉は肌にも影響を与えます。
乾燥、ニキビ、ごわつき、ガサガサなど
気になるトラブルがあったら相談してくださいね!
さて、今日のブログは3月のお肌について🌷
冬の乾燥を乗り越えた後のこの時期は
実は肌がとてもゆらぐ時期なのです💦
突然肌が荒れるということも
珍しくはありません!
3月に起こりやすいトラブルを知って
今からできる対策を始めていきましょう👍
3月の特徴
①気温差が激しい
3月は日によって汗ばむ日もあれば、
コートが必要な日もあります。
また、「日中暖かくても夜は寒い」
など、寒暖差が激しいのが特徴です。
この大きな気温変化は、
自律神経の乱れの原因となり
結果として肌の新陳代謝低下に繋がります。
新陳代謝が乱れると、
肌のごわつき、ざらつきの原因に😭
②紫外線量の増加
3月になると紫外線量が増加します。
1年中紫外線は降り注いでますが、
3〜5月は残暑と同じくらいの
紫外線が降り注いでいると言われています。
冬の乾燥でバリア機能が乱れたままの状態だと
紫外線の影響をもろに受け、
赤みやカサつき、敏感肌の原因になります。
③花粉・PM2.5・黄砂
花粉は肌荒れ、敏感肌の原因となります。
少し皮脂の出る時期になる3月は
肌に花粉が付着しやすくなります💦
花粉だけでなく、大気汚染も
多く舞っている3月。
いつも敏感肌じゃない方も
敏感になって今う可能性もあります😱
3月の肌への対策
①保湿!バリア機能を強化する
肌への負担が多いこの時期は、
たくさんのものを使うよりは
シンプルなケアで負担をかけないようにしましょう!
バリア機能をしっかり保つため、
乳液やクリームをしっかり塗りましょう✨
②必ず日焼け止めを塗る
毎日日焼け止めを塗りましょう!
お休みの日にすっぴんで過ごす方も
多いかもしれませんが、
家から出ない日でも日焼け止めは
必ず塗りましょう👍
紫外線は窓を貫通して室内にも入ってきます。
③帰宅後はすぐ洗顔を!
花粉や大気汚染物質が肌に付着したままだと
肌荒れの原因となってしまいます💦
帰宅後はすぐ洗顔しましょう✨
クレンジングはお肌に優しいものを!
ゴシゴシ洗うのは厳禁です⚠️
肌を擦って取るシートタイプのものも
花粉を肌に擦り付けてしまうので
この時期は使わない方が良いです。
今年は花粉が多いみたいなので、
気をつけて過ごしましょうね😊
自分の肌への対策がわからない場合は
いつでも相談してくださいね!